So Be It

見た映画やドラマでFilmarksにない作品の感想と覚書。時にネタバレを含んでいますのでご注意ください。

YASUKE -ヤスケ- (YASUKE)

信長に仕えた黒人侍の弥助が大活躍のファンタジー時代劇アニメ!

f:id:Miyelo:20210501122155j:image

 

実在の弥助についてはこちら

ja.wikipedia.org

 

このアニメはこの弥助にインスパイアされたもので、物語も本能寺の変から20年後からのスタート。

 

 主人公の弥助をラキ兄ことラキース・スタンフィールドがアテレコということで早速視聴!

 キャラクターデザインもラキ兄に寄せてあるのでなんだかガッツリ感情移入しちゃいました。

 日本のアニメを見たのってどのくらいぶりだろうっていうぐらい久しぶりに見たんですが。

 というかとっても日本のアニメっぽかったというか、日本のアニメでよく見そうな感じのとでも言おうか..いやでも日本制作ではない...よね??んんん???

 

 と思ったらラション・トーマスというクリエイターさんが日本を活動拠点にされているんですね。

  ラション・トーマス氏は子供の時、日本のOVAを見まくっていたそうです。

 企画が本格的に始動したのが3年前ぐらいで、ラキ兄はエクゼクティブ・プロデューサーとして早い段階から参加。弥助に深いトラウマを持たせるアイデアを出したのもラキ兄だとか。

 時々日本語のセリフとかもあったりして、なんだか嬉しくて顔がにやけてきてしまいました。

 弥助以外のギャラクターもなかなかよくて、私は中でも「試作機ハルト」が1番のお気に入りでした。

 シーズン1とありますが、弥助の話は今回きちんと完結しています。

 なかなか切ない。

 アニメとはいえ、こんな役ラキ兄にやられたらたまりません。

 

 いつだったか、奈良公園の鹿と幸せそうに戯れている写真を見たことがあるんですが、日本のアニメとかマンガ好きだったのかな?「デス・ノート」とか出たのもそれでかな?

 

  「年寄り爺さん」と最初ヨボヨボしていた弥助がどんどん強くなっていくし、気がつけば白髪も無くなっていたし、実は君もミュータントなんじゃないのか???とか思ったりもしつつ。

 吹き替えで見る方の方が多そうですがラキ兄、めちゃくちゃ頑張っていい雰囲気醸し出しているのでぜひぜひ字幕版も! 

 

 主題歌も結局飛ばさずに毎回聴いちゃいましたよー 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by Flying Lotus (@flyinglotus)

 だって、本当にみんなの思い入れ強そうーで、ぜひぜひ好感触であってほしいところ。

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by Flying Lotus (@flyinglotus)

 

 

 

 

参考記事

www.highsnobiety.com

 

www.imdb.com

 

追記: ラキ兄と鹿気になって検索したら引っかかりました。これをタンブラーにアップしてくれていたファンの方に大感謝!🙏

ラキ兄、インスタにアップしてもすぐ消しちゃうので😅

f:id:Miyelo:20210501162135j:plain

f:id:Miyelo:20210501162204j:plain


(via "In a word... CHAOS!" — Ahhh Lakeith!)