なんだかもう。
観た直後で今はたまらない気分が渦巻いている。
それをうまく言葉に置き換えられる気がしない。
きっと見るのが大変な映画だろうと覚悟していた。
曖昧な知識なまま見たら理解するのも難しいに違いないと。
予想に反してその心配は全くなく、オニールの視点でグッと物語世界に引き込まれる。
オニールはユダであるけれども、彼の立場はとても自分自身と置き換えられやすいものだと思う。
「差別のある現状には腹が立つし許せないが、だからと言って過剰な暴力に走るのは間違っている」というような感覚。
ところが自分なりのモラルと目の前の現実に食い違いが生じてくる。
心のどこかで自分のしていることは間違っていると感じていながら、自分なりのモラルに縋り付く。自分のしていることの正当性を嘘でも正しいと思い込まない限り、あっという間に精神がやられてしまう。
オニールが自分につく嘘を補強するのがFBIのロイとなる。ロイもまたどこかで自分に嘘をついていてこれには正当性があるのだと無理矢理にでも信じ込む。
実際のオニールのハンドラーがどうだったのかはわからないが、少なくとも映画ではロイもまたある時点までは“本気で正しいことと信じていたこと”とは食い違う現実に直面し、そして自分には”正当性”があるという嘘を自分につくという感じで描かれていた。
そこに根深いものを感じるというか。
それが「大人になること」だというのなら、それも自分についている嘘だろう。
そうならなければ生きていけないというのなら、なぜそうならないと生きていけない歪みを持ったまま世界はあり続けるのか。
皆が苦しいと思っているのにそれを続けなければならないのはなぜなのか。
見終わって、オニールを通して味わった精神的苦痛と恐怖と絶望と罪悪感がないまぜになった重たい気持ちのまま、多分今すぐ見た感想を書いておいた方がいいと、切り出しのヒントを求めて軽く検索し、そして、余計にショックを受けた。
車泥棒でついた罪を消すと言われてオニールがFBIの情報屋になったのが17歳の時。
FBIに指示されてフレッド・ハンプトンの飲み物に睡眠薬を混ぜたのが20歳の時。
その時、フレッド・ハンプトンは21歳。
オニールを演じていたのがラキース・スタンフィールド。
この人は衣服を着脱するような自然さで本当になんでもやりこなす。
それだけにこの役を演じるのは精神的に本当に辛かったのではないかと思う。
この脚本を書いた2人は、大学でアフリカン・アメリカンについてのコースをとった時に、教科書で初めてそのことを読んで知ったそうだ。
「教科書にブラックパンサーについての章があって、ほんの数行でFBIとシカゴ警察がフレッド・ハンプトンをどのように暗殺したかということに触れられていた。初めてこの話を知った時はこの国でそんなことが起こっていたなんてとても信じられなかった。しかも、ほとんどそのことが知られていないんだ」と話している。
参考記事:
追記:
やっぱりラキ兄、オニールを演じことでセットでパニックアタック起こしたって。
View this post on Instagram
この歌がエンディングに流れるともう鳥肌ものでグッとなる。
追記:
ダニエル・カルーヤが演じたフレッド・ハンプトンはとても魅力的だったので、だからこそ一段とオニールの苦悩がわかるというか、痛々しくリアルに伝わったんだけれども...。
だからダニエル・カルーヤが助演男優賞にノミネートされて、受賞するのはもう全然驚かない感じだったんだけれども。
オニールを演じたラキ兄は本来主演男優賞にノミネートされとかないとおかしいんじゃなかろうか。まぁ主演男優賞がチャド兄がとることになるだろうからなんだとは思うけれども、でも、じゃあ、この映画の主人公は誰なのさってことになる。てか、チャド兄がとるからってなんで主演男優賞にノミネートじゃダメだったんだろう???
謎だわ〜。
いろんな人種まんべなく主演男優賞にノミネートしたらこうなったってことなのか...な?😅
...ってアンソニー・ホプキンス御大が受賞した。
別にいいけれどだったら尚更なんでラキ兄、主演男優賞にノミネートされなんだのか。
この映画の主人公ってオニールじゃないの???賞とか全然どうでもいいんだかこの映画の主人公誰やねん問題だけが....。
タイトルのユダがオニールでブラックメシアがフレッドだから、えーと、ん?本来2人とも主演でノミネートされとかなきゃおかしいってこと???
いやでも主人公はオニール...だよな???
ダニエル・カルーヤの最高すぎるスピーチ😂。
ファッションで話題をかっさらうラキ兄!なんてラキ兄らしい😂
LAKEITH STANFIELD IN SAINT LAURENT. INSTANTLY ON MY GREATEST OF ALL TIME LIST. SEXY. A LITTLE MEAN. HOT. PRISTINE. REVERSE LE SMOKING. pic.twitter.com/4bpd3zCGWG
— grail boss feminist (@theprophetpizza) April 25, 2021
セラピーを受けて自分でも気が付いてなかった子供の頃の経験なので抱えていた痛みに気がつくことができたと語るラキ兄。なんだか安心しました。
私の好み度: ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️/5
🍅:96%