So Be It

見た映画やドラマでFilmarksにない作品の感想と覚書。時にネタバレを含んでいますのでご注意ください。

マシュー・マコノヒーと学ぼう!

マシュー・マコノヒーがエマニュエル・アッチョさん(Emmanuel Acho)

....カタカナあっているのかよくわからない💧本当に苦手なんです。英語のカタカナ表記のルールがよくわからなくて。

もとい...

ここ最近頭の中に浮かんでいた疑問がこれをみてかなりクリアになったのでおすすめです。

英語字幕がついていますのでお時間がある時にでもぜひ。

 

 
 
 
View this post on Instagram

@themanacho

A post shared by Matthew McConaughey (@officiallymcconaughey) on

 

 ご存知のように(...かどうかは知りませんが...)、私は現在、デンゼル・ワシントン先生出演作品の攻略にハマっているわけですが、実は「アフリカン・アメリカン」と書くか「黒人」と書くかで最近悩みまくっていたんですね。

 なぜ「アフリカン・アメリカン」を好んで書いていたかというと、一番よく耳に入る単語だったからというのと、例えばアメリカで生まれで育った黒人さんたちとイギリスで生まれた黒人さんたちとジャマイカで生まれ育った黒人さんと日本で生まれ育った黒人さんとではやはり考え方も意識も異なるだろうし、日系アメリカ人と日本人の考え方感じ方が一致しないの同じで....。

 でも白人さんたちのことは白人と書いているし、それでいくならアイリッシュ・アメリカンとかイタリアン・アメリカンとか、ジャーマン・アメリカンと分けてかかないといけないのかしらと完全な迷走状態に陥っていたわけなんですが。

 この動画の中でアメリカに連れてこられた黒人の中には自分のルーツを知らない人間も大勢いるので自分がアフリカ系なのかどうかわからないという話がでてきて、うーわー...そーなのかー.....バタリ....となってしまって。

 とすると、自分は日本で生まれ育ったとはいえモンゴロイドだからモンゴリアン・ジャパニーズになるのかしら???とか大パニックですよ。

 

 なんだか好きになった俳優さんやミュージシャン、スポーツ選手、友人たちがみんなBlack Lives Matterについて真剣に取り組んでいて、SNSのTLが毎日その話で埋まっているのは、逆に無関心を決めんだり、実は白人至上主義派でしたと判明するよりは実に喜ばしいのですが、おかげで日々価値観を打ち砕かれまくっているので完全に迷子ですよ!

 消化がおいつかないー。

 ここのブログの予約投稿に設定している記事の話だけでも、たぶんけっこうアフリカン・アメリカンと書いている。書き直すとなるとたぶんいろんな文面のアラやら見つかって、収拾のつかないことになるだろうし...。

 そもそも一日おき投稿のペースを崩す羽目になったのもBlack Lives Matter運動がはじまったせいで。デンゼル先生の出演作品を攻略している間のこのあたりの流れが速すぎて、とりあず溜まっている感想は毎日ベースの投稿に切り替えたけれども.....

 なんというか書いた時の自分の認識ぶりの甘さとか、レイシストぶりを知ることになるのかと...うぎゃーんとなりつつ。

 まぁ.....しょうがない。

 アホなのは今にはじまったことでもないし。

 勉強嫌いで物知らずなのも今はじまったことではない。

 いまも何をどう早とちりしているかどうか、よくわかんないし。

 じゃー、ブログやめちまうかというと、それも違う気がするし。

 

 うん。

 ここで勉強していこう。

 

 どうもお騒がせいたしました。(←とりあえず落ち着いたらしい)

 あたまよくなりたいなぁ。

 せめて人並みになりたいなぁ....。

 

(書いてすぐ投稿する癖をまずやめろ...とお思いでしょうが読み返すと二度と投稿する勇気がわかなくなるのです。)