So Be It

見た映画やドラマでFilmarksにない作品の感想と覚書。時にネタバレを含んでいますのでご注意ください。

アダムス・ファミリー 2 (Addams Family Values)

アダムス・ファミリー恐るべし!

 

 

「ワイルドライフ」流れでの視聴。

 前知識ゼロだったので、彼らがどういう類のモンスターなのかよくわからなかったので、どういう能力があるのか、どこまで恐ろしくて何が弱点なのかよくわからず、そのあたりで若干戸惑った。

 いわゆる吸血鬼とかフランケンシュタインとかのモンスターかと思いきやそういうわけでもなさそうで。悪魔なのかゾンビなのか。実験でどうこうという話もでてきたりして”君らは一体なんなんだ?”というのが終始疑問としてつきまとう感じに。フェスターの財産を狙って接近してきたデビーも人間のサイコパスなのか妖怪のサイコパスなのか、その辺りが不明だったのでなんというか彼女の命の耐久性が今ひとつ不明だったというか。  

 でもまぁ、大人組のギャグは大抵他愛なかったが、子供達が参加させられたサマーキャンプ組のパートがあまりにもシュールもシュールでびっくりした。

 人種差別や社会的マイノリティへの差別について容赦ないまでにぐいぐいと切り込んでくるので、これすげーなと。

 アメリカの暗黒史や社会問題をここまでシンプルにわかりやすくクリアにあぶり出した映画もそうはないんじゃなかろうかと。

 ヨーロッパからやってきた開拓民がネイティブアメリカンに何をしたのか。

 ”最初の感謝祭”って....そういうことだったの?と震撼。  

 そもそも"感謝祭”自体よくわかっていなくて、アメリカのお正月みたいなものかなと漠然と捉えていたが、そもそものはじまりがこれだったら、いやもう....。

  あ、あと小屋に閉じ込めて一日中ディズニー映画をみせてウェンズデーたちを洗脳しようという戦法もあまりにもシュールだった....。

 

- You have taken the land which is rightfully ours. Years from now, my people will be forced to live in mobile homes on reservations. Your people will wear cardigans and drink highballs. We will sell our bracelets by the roadsides. You will play golf and enjoy hot hors d’oeuvres. My people will have pain and degradation..

 

私の好み度: ⭐️⭐️⭐️/5

🍅: 76%

www.rottentomatoes.com