So Be It

見た映画やドラマでFilmarksにない作品の感想と覚書。時にネタバレを含んでいますのでご注意ください。

ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 (Darkest Hour)

この人のこと本当に全然知らないなぁと自分の無知ぶりを再認識。

 

 

 無知が災いして、最初から最後まで”いまひとつわかんないなぁー”な感じで眉間に皺よせたまんまの鑑賞になってしまった。

 チャーチルと奥さんとタイピストの女の人と陛下以外はあまり見分けもつかず、顔も覚えられず.......。告白すれば寝落ち寸前なところまで何度かいってるので、感想を書こうにもちょっと取れ高が全然足りてない感じで。

 なんとなく思ったのは、今はヒトラーの恐ろしさを認識しているからチャーチルの選択を致し方なしと受け止めることができるけれど、実際同時代に生きていたら、何を信じたらいいのか、どういう判断をしたらいいのか非常に悩ましいだろうなぁと。

 なんというか、心構えが第二次世界大戦中の日本とあまり変わらない印象というか。 戦争を回避する努力をやめないことというのはとても大事なことなのに、その逆を選択せざるを得ない状況。それしか道がないという状況って恐ろしいなぁと。

 絶対に譲れないことというのはあって、それを守るために戦うことは大事だけど、その戦いは、武力行使”しか選択肢がなくなる前の段階でなんとかなるよう全力をつくすことの方がもっと大事なのだろうなぁとか。

 戦争を起こしたい人たちがいて戦争がおきるというのも怖いけど、ありとあらゆる人たちが、しかも優秀な頭脳をもった人たちがなんとか戦争を回避しよう回避しようとしているにもかかわらず、そこに向かうしかなくなるってすごく怖いことだなぁとか。

 チャーチルの鼓舞に踊らされてる場合ではないようなとか。 もう背水の陣の立場に追い込まれてしまっている人々を鼓舞しなくてはならないシチュエーションでは嘘も方便かもしれないけれど、なんというか諸刃だなぁとか、そんなことを睡魔と闘いながらぼんやりと。

 はい。勉強不足もはなはだしく。

 反省しています。

 

 そういえば飛行機が空を飛んでいくのを少年が丸めた指越しにみあげるショットがなんとなく印象的だったなぁと

 

私の好み度: ⭐️⭐️/5

🍅: 84%

www.rottentomatoes.com